Entry Period : CLOSED
Discussions on presentation (Limited to Tama user)
梗概書式 Abstract Format お問い合わせメール
Room | Time | Start | Title (P:Poster) | Semi | Abst. | Docs. |
---|---|---|---|---|---|---|
111 | 3 | |||||
111 | M | 13:00 | 「チーズはどこへ消えた?」 | 高橋 恭寛 | ||
111 | M | 13:10 | 「空気」の研究 | 高橋 恭寛 | ||
111 | M | 13:20 | タテ社会 | 高橋 恭寛 | ||
111 | L | 13:30 | ギャンブル教育の導入による社会問題の予防 | 杉田 文章 | ||
111 | L | 13:45 | トップアスリートによるセカンドキャリアについての考察 | 杉田 文章 | ||
111 | M | 14:00 | キッチンカーと地域の結びつき | 中庭 光彦 | ||
111 | M | 14:10 | ベッドタウンの成功に必要なものは? | 中庭 光彦 | ||
111 | M | 14:20 | 大学生のセルフコントロールと学習先延ばし行動の関係 | 加藤 みずき | ||
4 | ||||||
111 | M | 14:50 | シンガポールの今後5年間の経済展望 | バートル | ||
111 | M | 15:00 | 短編動画が中国経済に与える影響 | バートル | ||
111 | L | 15:10 | 台湾に学ぶSDGsの取り組み | バートル | ||
111 | M | 15:25 | 幸せの哲学 | 高橋 恭寛 | ||
111 | M | 15:35 | 幸せの哲学 | 高橋 恭寛 | ||
111 | M | 15:45 | 幸せの哲学とは | 高橋 恭寛 | ||
111 | L | 16:00 | AIが作成した曲がもたらす、ジャンルごとでの記憶の想起 | 加藤 みずき | ||
111 | L | 16:15 | オンラインショッピングにおける背景色の違いが商品印象と 購買意欲に与える影響 | 加藤 みずき | ||
111 | L | 16:30 | ブランドストーリーがTシャツの購買選好に与える影響 | 加藤 みずき | ||
112 | 3 | |||||
112 | L | 13:00 | ブラック企業 | 杉田 文章 | ||
112 | L | 13:15 | 規制下でも消えない“転売市場”のメカニズム | 杉田 文章 | ||
112 | M | 13:30 | 学問のすすめ | 高橋 恭寛 | ||
112 | M | 13:40 | 学問のすゝめ | 高橋 恭寛 | ||
112 | M | 13:50 | 金持ち父さん貧乏父さん | 高橋 恭寛 | ||
112 | M | 14:00 | 移民が多い地域の問題点 | 中庭 光彦 | ||
112 | M | 14:10 | 靴と混ざる様々なカルチャー | 中庭 光彦 | ||
112 | M | 14:20 | 古着屋の立地とマーケティング戦略 | 中庭 光彦 | ||
4 | ||||||
112 | M | 14:50 | 大田区の防災について | 樋笠 尭士 | ||
112 | L | 15:00 | シェアサイクル・電動キックボードにおける社会的受容性に関する研究 | 樋笠 尭士 | ||
112 | M | 15:15 | 多摩大生におけるアルバイト時間の適正値について | 齋藤S. 裕美 | ||
112 | M | 15:25 | 大学生のSNS利用とネットリテラシーに関する調査 | 齋藤S. 裕美 | ||
112 | L | 15:35 | SNSに投稿された写真等からの 個人の特定について ー事例を中心にー | 齋藤S. 裕美 | ||
112 | M | 15:50 | お米の未来を考える ~変化する需要と日本の対応~ | バートル | ||
112 | M | 16:00 | インドネシアと中国の観光・経済関係の分析 | バートル | ||
112 | L | 16:10 | 尹錫悦から李在明へ:韓国新政権と日中韓関係の展望 | バートル | ||
113 | 3 | |||||
113 | M | 13:00 | 多摩地域空き家利活用 | 中庭 光彦 | ||
113 | M | 13:10 | 地方移住成功の条件 | 中庭 光彦 | ||
113 | M | 13:20 | 日本コメの現状と対抗策 | 中庭 光彦 | ||
113 | L | 13:30 | 空き家問題 | 杉田 文章 | ||
113 | L | 13:45 | 子どもの運動機会は充分なのか? | 杉田 文章 | ||
113 | M | 14:00 | 稽古談 | 高橋 恭寛 | ||
113 | M | 14:10 | 稽古談 | 高橋 恭寛 | ||
113 | M | 14:20 | 稽古談 | 高橋 恭寛 | ||
4 | ||||||
113 | M | 14:50 | Instagramにおける投稿行動と自己愛の心理的関連性 | 加藤 みずき | ||
113 | M | 15:00 | カラー映像によるストレス緩和効果 | 加藤 みずき | ||
113 | M | 15:10 | なぜビールを一杯目に頼むのか | 加藤 みずき | ||
113 | M | 15:20 | スポーツ観戦と幸福感の関係性の研究 | 齋藤S. 裕美 | ||
113 | M | 15:30 | スマホ・パソコンの高頻度利用は、大学での成績にどう影響するのか | 齋藤S. 裕美 | ||
113 | M | 15:40 | チケット不正転売について | 齋藤S. 裕美 | ||
113 | L | 15:50 | プロ野球の応援行動と応援目的 | 加藤 みずき | ||
113 | L | 16:05 | 飲酒とストレス | 加藤 みずき | ||
201 | 3 | |||||
201 | L | 13:00 | スポーツにおける道具の公平性 ~勝敗を左右する要因と規制の課題~ | 杉田 文章 | ||
201 | M | 13:15 | SNSと観光の課題と解決策 | 杉田 文章 | ||
201 | M | 13:25 | スポーツ選手への誹謗中傷について | 杉田 文章 | ||
201 | L | 13:35 | 生成AIと共存するために | 杉田 文章 | ||
201 | M | 13:50 | e-sportsnチート対策とプレイヤーの信頼 | 齋藤S. 裕美 | ||
201 | M | 14:00 | SNS利用におけるフィルターバブル・エコーチェンバーに関する世代間の意識調査 | 齋藤S. 裕美 | ||
201 | M | 14:10 | SNS利用における人間関係の変化 | 齋藤S. 裕美 | ||
201 | M | 14:20 | 野犬問題の現状と対策 | 中庭 光彦 | ||
4 | ||||||
201 | M | 14:50 | 幸せの哲学について | 高橋 恭寛 | ||
201 | M | 15:00 | 幸せの哲学について | 高橋 恭寛 | ||
201 | M | 15:10 | 承認 | 高橋 恭寛 | ||
201 | M | 15:20 | 音楽を聞く目的とそのために起こす行動によってわかる性格 | 加藤 みずき | ||
201 | M | 15:30 | 観客の有無によるホームアドバンテージへの影響 :サッカーの無観客試合を手掛かりに | 加藤 みずき | ||
201 | M | 15:40 | 現代の若者のストレス原因について | 加藤 みずき | ||
201 | M | 15:50 | デジタル時代におけるSNSと旅行意思決定——日中Z世代の比較分析 | 齋藤S. 裕美 | ||
201 | M | 16:00 | フェイクニュースが拡散する要因 フェイクニュースに対する認識 | 齋藤S. 裕美 | ||
201 | M | 16:10 | 回転寿司店のSNSマーケティングと消費者の購買意欲の関係 | 齋藤S. 裕美 | ||
211 | 3 | |||||
211 | L | 13:00 | スポーツにおける体罰について | 杉田 文章 | ||
211 | M | 13:15 | 子供と大人が共存できる公園を作るにはどうあるべきか | 杉田 文章 | ||
211 | L | 13:25 | Rによるシミュレーションを用いたアトラクション待ち行列の効率化手法 | 久保田 貴文 | ||
211 | M | 13:40 | 首里城の火災による影響 | 久保田 貴文 | ||
211 | M | 13:50 | 大学教育を媒介としたキャッシュレス普及戦略 - Course-2-Cashの提案 - | 久保田 貴文 | ||
211 | M | 14:00 | 地域要因による住宅価格の変動 | 久保田 貴文 | ||
211 | M | 14:10 | 「推し疲れ」の実態と要因に関する実証的研究 ― ファン活動における心理的負荷の構造分析 | 久保田 貴文 | ||
4 | ||||||
211 | L | 15:00 | ITと情報科学におけるテレビ離れ現象の多角的分析 | 久保田 貴文 | ||
211 | L | 15:15 | スーパー・コンビニの生鮮・惣菜の購買ログデータに 基づく地方別の特徴と特産品の市場開拓 | 久保田 貴文 | ||
211 | M | 15:30 | 美術館経営における解説文の役割-シュルレアリスム作品を題材として- | 新西 誠人 | ||
211 | M | 15:40 | 滞日外国人のサポートネットワークの構造と異文化適応の関連の検討 | 加藤 みずき | ||
211 | M | 15:50 | 人間の心理が変化する瞬間 | 加藤 みずき | ||
211 | M | 16:00 | 論文紹介:大学生におけるスマートフォンゲームへの課金に関する研究 | 加藤 みずき | ||
211 | L | 16:10 | 通学時間が影響するストレス | 加藤 みずき | ||
211 | L | 16:25 | 無限音階の音調とループ映像が不安感に与える影響 | 加藤 みずき | ||
212 | 3 | |||||
212 | L | 13:00 | 地方都市におけるスポーツ振興策と地域活性化の実態 | 杉田 文章 | ||
212 | M | 13:15 | 大学4年生までの若年層の自殺問題の実態と社会的背景 | 杉田 文章 | ||
212 | L | 13:40 | 来たれタイ王国 | 水盛 涼一 | ||
212 | M | 13:55 | 大学生のネット依存率と学業の関係について | 齋藤S. 裕美 | ||
212 | M | 14:05 | SNSでのネタバレが読者に与える影響 | 齋藤S. 裕美 | ||
212 | M | 14:15 | オーバーツーリズム問題 | 中庭 光彦 | ||
4 | ||||||
212 | M | 14:50 | 海保青陵 | 高橋 恭寛 | ||
212 | M | 15:00 | 海保青陵 | 高橋 恭寛 | ||
212 | M | 15:10 | 大学でしか得られないものはなにか | 高橋 恭寛 | ||
212 | L | 15:20 | 企業ロゴの変化が大学生のブランド認識に与える影響 | 加藤 みずき | ||
212 | L | 15:35 | 現在の若者は選挙についてどう考えているか | 加藤 みずき | ||
212 | L | 15:50 | 大学生のSNS利用について | 加藤 みずき | ||
212 | L | 16:05 | 大学生のテレビ視聴スタイルの現状に関する調査 | 加藤 みずき | ||
212 | M | 16:20 | 大学生の友人関係における自己開示と孤独感の関係 | 加藤 みずき | ||
221 | 3 | |||||
221 | L | 13:00 | スマホ依存の現状と課題 | 杉田 文章 | ||
221 | M | 13:15 | 就職、採用活動とSNSについて | 齋藤S. 裕美 | ||
221 | M | 13:25 | AIの学生に対する影響に関する一考察 | 齋藤S. 裕美 | ||
221 | M | 13:35 | 自分ごとの政治学 | 高橋 恭寛 | ||
221 | M | 13:45 | 幸せに生きるためには。 | 高橋 恭寛 | ||
4 | ||||||
221 | M | 14:50 | 日本人はなぜ最初にビールをたのむのか | 加藤 みずき | ||
221 | M | 15:00 | 論文紹介 スポーツ観戦者行動における感情:尺度の開発とモデルへの応用 | 加藤 みずき | ||
221 | M | 15:10 | 論文紹介 女子青年の化粧行動と 対人恐怖心性の関連 | 加藤 みずき | ||
221 | M | 15:20 | 論文紹介:対人恐怖心性-自己愛傾向2次元モデルにおける 性格特性と精神的健康の関連 | 加藤 みずき | ||
221 | M | 15:30 | 「Instagramの利用と自己評価」投稿フィードバックが感情に与える影響と非利用者との比較 | 齋藤S. 裕美 | ||
221 | M | 15:40 | 高等学校における情報教育のカリキュラム開発 | 齋藤S. 裕美 | ||
221 | M | 15:50 | 社会経済的地位とジム利用頻度の関係 | 齋藤S. 裕美 | ||
221 | M | 16:00 | しあわせの哲学について | 高橋 恭寛 | ||
221 | M | 16:10 | しあわせの哲学について。 | 高橋 恭寛 | ||
221 | M | 16:20 | 星野リゾートの業界研究 | 中庭 光彦 | ||
221 | M | 16:30 | VR FPS | 出原 至道 | ||
C棟2階 | 4 | |||||
C棟2階 | M | 14:30 | 日本版後悔・追求者尺度と社会考慮尺度との関連についての調査 | 加藤 みずき | ||
C棟2階 | M | 14:40 | 日本版後悔・追求者尺度と集団主義尺度(改訂版)の関連性について | 加藤 みずき | ||
C棟2階 | M | 14:50 | 日本版後悔・追求者尺度と認知的熟慮性ー衝動性尺度との関連についての調査 | 加藤 みずき |